多くの歯科衛生士が働くなかで辛いと悩むのは、同僚歯科衛生士や院長との人間関係です。
「人間関係さえ良かったらいい職場なのに…」
このように感じている歯科衛生士はとても多いものです。この記事を読んでいるあなたにも同じ悩みがあるのではないでしょうか?もしかしたら、仕事に行くことが憂うつになっている…なんて事態に陥っているかもしれません。
この記事では、歯科衛生士さんの多くが経験する人間関係の悩みの実際、解決方法、解決しないときにどうするべきかを解説します。今の働き方を考えるヒントにしてみてくださいね。
同僚歯科衛生士との人間関係の悩み
歯科衛生士の人間関係の悩みで辛いのは、同僚歯科衛生士との人間関係です。
同僚歯科衛生士とは、切磋琢磨したり、仕事の楽しさや辛さを共有したり、仕事外で遊びに行ったりする関係性であることが普通です。関係性が良ければ日々のちょっとした辛い出来事やちょっとの待遇の悪さなんて我慢できることもあります。
では、同僚歯科衛生士とはどのような人間関係の悩みがあるのでしょうか?
明らかな嫌がらせを受ける
最も辛いのは直接的に嫌がらせを受ける場合です。
・話しかけても無視される
・陰口を言われる
・悪い噂を広げられる
・輪に入れてもらえない
ひとつひとつの嫌がらせによって心に傷を負ってしまい、日々の仕事が辛くなってしまいます。
しかも、「自分は何も悪いことをしてないのに…」と原因が思い当たらないことも少なくありません。嫌がらせをすることで自分の居場所を作っている歯科衛生士が居る、特に理由もなくターゲットを決めて順番に嫌がらせをしている、院長の好き嫌いが嫌がらせに直結してるといった背景から、理不尽な嫌がらせが生じている場合です。
もちろん、嫌がらせをされる理由がある場合もあります。仕事の覚えが悪くて同僚歯科衛生士に迷惑をかけている、遅刻や無断欠勤などで勤務態度が悪い、言葉遣いが悪いなど社会人として相応しい行動が取れない等が背景となっている場合です。しかし、どのような原因があっても嫌がらせをしていい理由にはなりませんよね。
いずれにせよ、嫌がらせを受けるような環境は歯科衛生士として働くべき環境とは言えないでしょう。原因の解決を図ったとしても、人間関係が改善することは難しいと予想されます。
後述する「人間関係が改善しないときには」を読み、今の職場から離れるための方法を取りましょう。
馴染めない
明らかな嫌がらせはない、同僚歯科衛生士とは何気ない会話はできる、仕事はそれなりに楽しい…でも、どこか馴染めない。このような人間関係の悩みを持つ歯科衛生士さんも少なくありません。
振り返ってみると、次のような状況にあるのではないでしょうか?
・同僚歯科衛生士の連絡先を知らない
・休憩時間はいつも一人ぼっち
・楽しかった話や嬉しかった話をしない
・仕事のアドバイスは最低限
「不満を言うのは贅沢なのかもしれない」、なんて思うかもしれません。でも、同僚歯科衛生士とは毎日のように長い時間をともに過ごします。もう少しだけ楽しく過ごせれば、もっと仕事そのものが楽しくなるかもしれませんね。
仕事への意識が違う
同僚歯科衛生士と仲は良く、一緒にご飯を食べに行くことや遊びに行くことも多い、休憩時間はいつも話が終わらないほど盛り上がる…でも、仕事への意識は全然違う。このような違いが徐々に人間関係へと影響を及ぼしてくる場合があります。
あなたが一生懸命に仕事をしたいにも関わらず、最低限の仕事しかしない同僚歯科衛生士と一緒に働いていたらどうでしょうか?逆に、ライフワークバランスを保ちながら働きたいと思っているにも関わらず、常に夜遅くまで勉強会をすることが当たり前の同僚歯科衛生士に囲まれていたらどうでしょうか?「あの人は仕事をさぼってる!」や「意識が高すぎてついていけない…」と亀裂が生じ、少しずつ人間関係が悪くなっていくのではないでしょうか?
どちらが正しいというわけではなく、価値観の大きな違いを認め合えない場合には人間関係に影響を与えてしまいます。自分でも分からないうちにストレスになっていることがあるので気を付けましょう。
もちろん、患者さんに非人道的な関わりをする同僚歯科衛生士や不正をはたらく同僚歯科衛生士がいる場合にはすぐに距離をおく必要があります。事件になる前に、巻き込まれないような距離感を取るようにしましょう。
同僚歯科衛生士との人間関係を良好にするためには
同僚歯科衛生士との人間関係を良好にするためには、人間関係の基本的なポイントを押さえておく必要があります。
・挨拶は気持ちよく行う
・他人の悪口は言わない
・全員が気持ちよく働けるように気遣いをする
・お金や恋人や家族の自慢をしない
・適度な距離をとって関わる
これらを行う必要があります。
もちろん、家族の話をすることやお酒を飲みに行くことで距離が縮まり、良好な人間関係になる場合もあるでしょう。人それぞれに効果的な関わり方は違うので、一人一人考えながら関わりを持つようにしましょう。
院長との人間関係
同僚歯科衛生士との人間関係より大きな影響があるのは、院長との人間関係です。
院長は「歯科医院の経営者」であり「歯科医師」という大きな力を持った存在であるため、院長の考えや行動は歯科医院の全てに影響を与えてしまいます。院長のさじ加減で気持ちよく働けていた職場から二度と行きたくない職場に急転してしまうこともあります。
ここでは、院長との人間関係を良好に保つための方法をお伝えします。
適度な距離をとる
同僚歯科衛生士との人間関係でも挙げたポイントが大切です。
というのも、歯科医師の場合には距離感が近くなるほどにトラブルが生じがちです。距離が近くなったために愚痴や不満をぶちまけられる、気分に左右された言動を当てつけられる、ハラスメントを受けるなどになることがあります。
特に気を付けなければならないのは、ハラスメントです。
距離を近づけたがために恋愛感情を抱いていると思われること(セクシャルハラスメント)や成長させようと思われてきつい指導を受けること(パワーハラスメントやモラルハラスメント)があります。もちろん、これらハラスメントは行う方が絶対的に悪いものですが、実際に生じてしまうと手の付けようがありません。
あくまでも雇用主と従業員という距離をとったうえで付き合うようにしましょう。
院長の悩みや辛さを聞く
院長という強い立場であっても、同じ人間です。
歯科医院を経営するなかで様々な悩みを持ったり、辛い経験をしたりするものです。しかし、院長という立場がゆえに相談や共有出来る相手がおらず、孤独になっていることが少なくありません。
一従業員として解決できない問題ばかりですが、少し話を聞くだけで気持ちが落ち着いたり、院長自身の思考の整理ができたりするものです。
「最近、院長あんまり元気がないね」
などと同僚歯科衛生士と相談し、みんなで院長の話を聞いてあげるなどの時間を作ってあげましょう。
このとき、一人の歯科衛生士のみが話を聞くようにするのは避けましょう。先述したように距離が近づきすぎてしまうことで院長とのトラブルに発展することが少なくないためです。
「みんなで一緒に歯科医院を良いものにしていきましょう」というメッセージが伝わるように、みんなで関わるようにしていきましょう。
人間関係が改善しないときには
同僚歯科衛生士や院長との人間関係が辛くて悩み、解決を試みてもうまく図れないことは少なくありません。そのようなときには転職を視野に入れるようにしましょう。
職場を変えることで人間関係が大きく変わることは珍しいことではなく、「自分はどこに行ってもうまくいかない」と思っている人でも楽しく働けるようになる場合が多いものです。そう、職場が変わることで素敵な歯科医師や歯科衛生士と出会い、日々の仕事が楽しくなるだけでなく、歯科衛生士としてのキャリアも良いものになっていく可能性が開くのです。
もしかしたら、人間関係がうまくいかずに転職することは「逃げ」のように感じるかもしれません。しかし、歯科衛生士は有効求人倍率が常に高く、非常に転職しやすい職種です。それゆえに職場を選ぶことは可能であり、もし次がうまくいかなくてもその次を考えること出来ます。
ちなみに、一番避けたい退職は「病んで職場に行けなくなってしまう」というケースです。辛い気持ちや悩みを乗り越えることは大切ですが、無理をしすぎて病んでしまっては働くことそのものが難しくなってしまいます。復帰出来ても今までと同じように働けないことや、普通に働けるようになったと思っても些細なことでまた病んでしまうことに繋がってしまいます。
もちろん、自分に無理をしてしまっていると感じるときには、心と体を休めることも大切です。歯科衛生士ならゆっくり休んでも、すぐに復帰することが出来ます。
あなたの人生を大切にするためにも、転職は選択肢に入れるようにしておきましょうね。
おわりに
この記事では、歯科衛生士さんの多くが経験する人間関係の悩みの実際、解決方法、解決しないときにどうするべきかを解説しました。
人間関係が改善せずに転職を考えるときには、歯科転職ナビで情報収集をしてみてください。無料で多くの歯科医院の情報を得ることができ、人材コンサルトによる手厚いサポートを受けることもできます。まずは気軽に登録をしてみてくださいね。